今年から、教頭先生と書写をやることになりました。
そして今日は書写の毛筆で「道」という字を教頭先生としんにょうやバランスに気をつけて書きました。
「道」という字はバランスをたもつのが難しかったです。
今日の2時間目と5時間目は算数をやりました。
2時間目の最初は、楽しいお誕生日会をやりました。椅子取りゲームをしてその後に時間が余っていたので、算数の比例を勉強し始めました。けど先生は2時間だけで終わると行っていました
その通り、問題は全然簡単で1時間でも終わりそうなくらいでした!
みんな静かに自分のできることをやっていました。
この前の時間の図工のピタゴラスイッチの動画の編集をしていました。
みんないいデザインでした。
コースはそれぞれのチームがオリジナルのコースを作っていてそれぞれのチーム面白いコースを作っていました
今日は、理科で「発芽の条件」の単元でやっているインゲン豆の観察をしました。上の写真は、授業で記入している、1班のスプレットシートです。分かりやすくするために、カラフルにしたり、上から写真を取って種を見やすくしました。また、愛着が湧くように種に名前をつけたりもしました。
今日は家庭科でゆでいもと青菜のおひたしを作りました。
ゆでたり、 包丁で切ったりを学びました。
料理を作るのは少し大変だったけれど自分たちで作った料理はとても美味しかったです!!
次回の家庭科は、カラフルゆで野菜サラダを作るらしいので次回も楽しみです!!
↓完成したゆでいもと青菜のおひたし
今日の音楽で「それぞれの空」のパート分けとパート練習を行いました。まず、ソプラノとアルトに分けて練習を行いました。何度も歌って練習をして、苦手なところや気をつけたほうがいいところをメモしました。その後に全体でパートを合わせて歌いました。そしたら、パートごとに振り返りをして、そのこ...