2024年5月28日火曜日

書写毛筆「道」

 

今年から、教頭先生と書写をやることになりました。

そして今日は書写の毛筆で「道」という字を教頭先生としんにょうやバランスに気をつけて書きました。

「道」という字はバランスをたもつのが難しかったです。

2024年5月27日月曜日

家庭科「家庭科テスト&さいほう道具確認」

今日の家庭科の授業では調理実習のテストをしました。テストが終わったあとには、全員でさいほう道具の確認をしました。さいほう道具の中にはいろいろな道具が入っていました。家庭科の授業で実際に、布をぬって作ってみたいです。

2024年5月24日金曜日

☆算数☆

 今日の2時間目と5時間目は算数をやりました。

2時間目の最初は、楽しいお誕生日会をやりました。椅子取りゲームをしてその後に時間が余っていたので、算数の比例を勉強し始めました。けど先生は2時間だけで終わると行っていました

その通り、問題は全然簡単で1時間でも終わりそうなくらいでした!






2024年5月23日木曜日

自主学習

 

みんな静かに自分のできることをやっていました。

この前の時間の図工のピタゴラスイッチの動画の編集をしていました。

みんないいデザインでした。

コースはそれぞれのチームがオリジナルのコースを作っていてそれぞれのチーム面白いコースを作っていました

2024年5月22日水曜日

図工(ピタゴラスイッチ)

 今日の6時間目に図工でピタゴラスイッチを作りました。

陸上大会で人数が少ないけど頑張りました。

特に、給食は食べるのがすごく大変でした。

ピタゴラスイッチはもうすぐ完成です。明日はいよいよ動画を撮ります。


2024年5月21日火曜日

調理実習


昨日の家庭科の授業でゆで野菜サラダを作りました。
班の人と協力して作って、班で作ったゆで野菜サラダが美味しかったです。
次の家庭科は、ソーイングなのでさいほうセットでうまく作れるようにしたいです。

2024年5月17日金曜日

発芽の条件

 


今日は、理科で「発芽の条件」の単元でやっているインゲン豆の観察をしました。上の写真は、授業で記入している、1班のスプレットシートです。分かりやすくするために、カラフルにしたり、上から写真を取って種を見やすくしました。また、愛着が湧くように種に名前をつけたりもしました。

2024年5月14日火曜日

書写

 今日の勉強で書写をやりました。今日の内容は中と外の組み立てでした。中と外の組み立てをするのがとても難しかったです。書写の授業で字がきれいになれるように頑張っていきたいです。

2024年5月13日月曜日

国語(読書感想文作り)


 今日の国語の時間に、「いつか大切なところ」の読書感想文を書きました。
読書感想文には、共感できるところなどを書いたりしました。

2024年5月9日木曜日

ゆでいもと青菜のおひたし

 今日は家庭科でゆでいもと青菜のおひたしを作りました。

ゆでたり、    包丁で切ったりを学びました。

料理を作るのは少し大変だったけれど自分たちで作った料理はとても美味しかったです!!

次回の家庭科は、カラフルゆで野菜サラダを作るらしいので次回も楽しみです!!

↓完成したゆでいもと青菜のおひたし



2024年5月8日水曜日

スプーンが多すぎる

 給食のスプーンが人数分よりも、圧倒的に多くてびっくりしました。給食のヨーグルトは美味しかったです。また出してほしいです。


ここでクイズです!
スプーンは約何クラス分あったでしょうか?


①1クラス分②2クラス分③5クラス分





正解は…②です。

2024年5月7日火曜日

1年生を迎える会

今日は1年生を迎える会をしました。最初は1年生と6年生が手を繋いでを5年生が作った花のアーチを通りました。 次にハラヤマンというヒーローが現れました。3人のヒーローがいて1人目は強い子レッド、2人目は優しい子ブルー、3人目はきらり輝くイエローの 3ヒーローが出てきました。最後に1から6年生がたてわり活動に参加して遊びました。
ドッチボールをしたり、鬼ごっこをしたりして遊んでいました。
とても楽しかったです。

音楽「それぞれの空」

今日の音楽で「それぞれの空」のパート分けとパート練習を行いました。まず、ソプラノとアルトに分けて練習を行いました。何度も歌って練習をして、苦手なところや気をつけたほうがいいところをメモしました。その後に全体でパートを合わせて歌いました。そしたら、パートごとに振り返りをして、そのこ...