今日の2時間目に社会の私達の工業生産の授業をやりました。
今日の授業では工業製品の運輸のされかた・運輸・貿易とはなにかを学習しました。
2学期の学校生活もあと4日なので頑張りたいです。
ここでクイズです!
京浜トラックターミナルは何県にあるでしょうか?
1 東京都
2 神奈川県
3 埼玉県
正解はのちのち発表します。
ここでクイズです!
京浜トラックターミナルは何県にあるでしょうか?
1 東京都
2 神奈川県
3 埼玉県
正解はのちのち発表します。
今日は国語で宮沢賢治の本紹介をしました。本の魅力や、作品のあらすじ、宮沢賢治についてなどをCanvaで作りました。雪渡りを紹介したり、違う本を紹介してたりしている人もいました。みんなすごく真剣に作っていました。
今日は4時間目に習字の時間で書き初め会をしました。書き初めでは「新しい年」を書きました。
習字の先生が来てくださってコツを教えてもらいました。みんな集中して書いていて静かだったです。習字は、字の大きやバランスが難しかったです。
↑調理実習をした時の写真↑
今日の3時間目に、家庭科「食べて元気に」の単元のテストをしました。
まず最初に確認をしました。5大栄養素や、味噌汁やご飯の炊き方などのことを、確かめま
した。テストは、思っより簡単だったので(点数は)大丈夫だと思います。次の学習が楽し
みです。
中心人物は、四郎、かん子、紺三郎さんでした。その中心人物の性格を教科書で調べて、
見つけました。雪わたりは、いろいろなリズムが含まれていて、読んでいて楽しかったです。
今日は5,6時間目に陶芸教室をしました。陶芸教室は自分の作りたいものを形にしました。まず、基本の形を作ってから模様をつけたりくっつけたり自分の作りたいものにしました。模様はねんどべらなど等を使ったりしました。とても楽しかったです。
今日の音楽で「それぞれの空」のパート分けとパート練習を行いました。まず、ソプラノとアルトに分けて練習を行いました。何度も歌って練習をして、苦手なところや気をつけたほうがいいところをメモしました。その後に全体でパートを合わせて歌いました。そしたら、パートごとに振り返りをして、そのこ...