2025年3月14日金曜日
2025年3月13日木曜日
情報探求・ロボットを動かそう!
今日は、情報探求の時間でロボットを動かす授業をしました。LEGOSUPAIKUというアプリでプログラミングをし、ロボットを動かしました。各班で先生が送ってくれたプログラムを活用して、ロボットに覚えさせました。次の授業も楽しみです。
2025年3月12日水曜日
畑の草むしりをしよう!【理科】
今日の6時間目に6年生でじゃがいもを使う授業があるので植える準備の草むしり(第2回)をしました。たくさん草が生えていて大変だったけど、みんなで協力してできたのでとてもはかどりました。とても楽しかったので、6年生でじゃがいもを植えるのがもっと楽しみになりました。
2025年3月7日金曜日
理科 生命の誕生(人)
今日は理科で生命の誕生(人)をやりました。丸いやつが人の姿が少しずつ人間の
姿になることがわかりました。胎児や子宮のことを3つの中からそれをまとめました。
ペアになってやっているところもあれば1人でやっている人もちらほらいました。
2025年3月6日木曜日
FLL (情報探求)
今日の5・6時間目に情報探求で、ロボットの授業をやりました。班のみんなで、ロボットをプログラミングして、動かしました。次々と課題が出てきて難しかったけど、やりがいがあって楽しかったです。またやりたいと思いました。
2025年3月4日火曜日
社会
今日の社会の時間は、地震、津波、風水害、火山、雪害の5つの自然災害が起こる場所と国や県の取り組みについてロイロノートにまとめました。調べていくうちに5つの自然災害に関連性があるものもあり次回の社会ではもっと調べたいなと思いました。
登録:
投稿 (Atom)
-
今日は体育でソフトボール投げをやりました。久しぶりの体育でした。 張り切ってボールをなげました。中には30mを超えるボールを投げた人もいました。 みんな自分の自己ベストが更新できたと思います。
-
今日は、保健の授業で、事故やけがはなぜ起こるのかという。課題が出ました。 上↓の資料を見て、けがや事故につながりそうな場面を、探しました。いろいろな怪我がにつながる、行動があって、びっくりしました。怪我をしない方法や防止する方法を学びました。