2025年2月21日金曜日

理科の実験!

今日は、理科の実験で電磁石の強さを強くするには、どのようにすればよいのだろうか?という、学習問題で授業をしました。実験1は電池を2つにして強くなるかを実験しました。
実験2はコイルを200回巻きにして、実験しました。
まとめ 電磁石の強さを強くすためには、乾電池を増やして電流の流れる大きさを大きくしたり、コイルの巻数を増やしたりすると、強くなる。ということを、今日の授業で学びました。

2025年2月20日木曜日

みすゞ探し


 今日は国語でみすゞ探しの旅という学習をしました。

今回の話はノンフィクションです。一つの作品をみて、この人の作品を探したいという

作者の気持ちなどを書いた作品でした。

2025年2月17日月曜日

家庭科

                                    今日の家庭科で、織った布、フェルト、あんだ布について学びました。                                    布は伸びるのか、布は折ったらどうなるのか、布は切ったらどうなるのか調べました。                                    結果は織った布とあんだ布は伸びたけどフェルトは伸びませんでした。                                   折ったら、織った布とあんだ布は折ったあとが付いたけどフェルトは付きませんでした。                                   きったら、織った布とフェルトはほつれるけど、 あんだ布はほつれませんでした。   。

2025年2月14日金曜日

みんなの俳句(授業参観)

今日は授業参観での国語の俳句をやりました。季語を入れた俳句で

誰のが一番いいか投票で決めました。1位の俳句は「夕焼けに かがやく花火 笑顔集う」

です。
 

2025年2月13日木曜日

国語(俳句)


 今日の国語の授業で、句会をやるためにみんなで俳句を作りました。

みんなそれぞれの個性的な俳句がたくさんありました!

またその俳句をエピソードなどを書いて、句会で詳しいことを説明することにしたので授業参観でも頑張りたいです

2025年2月12日水曜日

保健「けがの防止」



今日は、保健の授業で、事故やけがはなぜ起こるのかという。課題が出ました。

上↓の資料を見て、けがや事故につながりそうな場面を、探しました。いろいろな怪我がにつながる、行動があって、びっくりしました。怪我をしない方法や防止する方法を学びました。


2025年2月10日月曜日

音楽 「威風堂々」演奏練習

 

今日の音楽で「威風堂々」を演奏する役割決めと自分のパートの練習をしました。最後に演奏をやったのは結構前だったので緊張するけれども自分のパートを精一杯頑張らうと思いました。

2025年2月7日金曜日

恐怖の漢字50問テスト!!

 今日は、六時間目の国語の時間に、漢字50問テストをしました!

難しかったけど、自分の記憶を元に頑張りました!みんな結構早く終わってて、焦っちゃたけど、思い出しながら、書きました。あんまりうまらなかったです。テストが返ってきたときに、すぐ直せるように、いっぱい練習しようと思います!

      テスト中の様子。↘



2025年2月4日火曜日

書写


 今日は書写がありました。みんな上手に書いていました。書く字は「考える子」で、コツは3つあり、1つ目は筆を立てて書くこと、2つ目は中心を意識すること、3つ目は余白の使い方でした。この3つを意識することでいい作品が書けるようになり、週に一度しかないので真剣に取り組みたいです。

2025年2月3日月曜日

つくし音楽鑑賞会

 


今日は、1時間目につくし音楽鑑賞会をしました。たくさんのゲストがいらっしゃって、バイオリンや、ヴィオラ、チェロ、コントラバスがきて、弦楽器の音楽を演奏してくれました。

曲は、ディズニーのレット・イット・ゴー~ありのままで~や、かがやく みらい、となりのトトロ、アイネ・クライネ・ナハトムジークなどを演奏してくださいました。
どの弦楽器もとても良い音色でした。



理科の実験!

今日は、理科の実験で電磁石の強さを強くするには、どのようにすればよいのだろうか?という、学習問題で授業をしました。実験1は電池を2つにして強くなるかを実験しました。 実験2はコイルを200回巻きにして、実験しました。 まとめ 電磁石の強さを強くすためには、乾電池を増やして電流の流...