2025年9月30日火曜日
国語
今日の国語の授業で物語を作って物語を色んな人と見せ合いました。
五種類くらいから写真を選んでその写真から見える物語を書いて読み合いました。
色んな人と交流してコメントをもらいました。
みんなと交流できてよかったです。
2025年9月25日木曜日
2025年9月24日水曜日
2025年9月12日金曜日
算数「場合を順序よく整理して」
今日は算数の授業で、9月から始まった「場合を順序よく整理して」という学習をしました。算数では、自己調整学習で授業します。自己調整学習とは、自分で目当てなどを考えて、一人で学習をすることです。レベルごとで分けて、レベル1は、自分ですいすい進められる、
レベル2は、まあまあ自分でできる、先生に少しだけ手伝ってもらいたい、レベル3は、ぜんぜん自分では出来ない、先生にすごく手伝ってもらいたいという項目です。
そして、学習計画表を書いたり、パソコンにまとめています!
自己調整学習を通して、自分でたくさんの知識をつけられるように、頑張りたいです!
2025年9月8日月曜日
情報探求「FLL」
今日の情報探求でFLLを学びました。今年のFLLのテーマが「考古学」だったのでまず考古学について学習しました。
考古学について別で調べてみんなでそれをまとめました。これからもいろいろと学んでFLLをしたいです。
2025年9月3日水曜日
登録:
コメント (Atom)
理科
今日はてこで遊んで疑問を見つけるという授業をしました。てこはおもりが前にあると重いということがわかりました。そして、重りが内側にあると軽く感じることがわかりました。 なんで同じ重さなのに内側にあるほうが軽く感じて、外側にあるほうが重く感じるのか不思議に思いました。
-
今日は、保健の授業で、事故やけがはなぜ起こるのかという。課題が出ました。 上↓の資料を見て、けがや事故につながりそうな場面を、探しました。いろいろな怪我がにつながる、行動があって、びっくりしました。怪我をしない方法や防止する方法を学びました。
-
今日は理科で生命の誕生(人)をやりました。丸いやつが人の姿が少しずつ人間の 姿になることがわかりました。胎児や子宮のことを3つの中からそれをまとめました。 ペアになってやっているところもあれば1人でやっている人もちらほらいました。





